2022/09/03
せっかく買ったお気にのギア盗む奴がいるとか…。許せん!
最近はキャンプ場での盗難被害が多発しているようです。ヘリノックス盗難事件とかツイッターでめっちゃ話題になりました。キャンプブームの影響で人が増えるのはいいですけど、こういう犯罪被害が増えるのは困りものです。
ランタンとかは盗まれやすそうな感じだけど、キャンプチェアとかまで盗まれるのかよ!?
フェス・キャンプ場で窃盗被害が急増。その卑劣な手口とは?
「アウトドアをする人に悪い人はいない」は過去の話。「隣のテントサイトに人がいたら泥棒と思え!」がいまどきの常識のようです。悲しい世の中になりました…。嘆いても仕方ないので、しっかり防犯対策を施したいです。
特にソロキャンプの場合はテントサイトを離れる場合に完全に無人になってしまいますので対策は必須と言えるでしょう。
キャンプの防犯対策として、テントの周囲の人と話をして顔見知りになっておくってあるけどさ?ちょっと話したくらいじゃ持ち主なのか泥棒なのかの見分けってつかなくないか?堂々とテントの中漁ってる現場見たとしても、一緒に来てる仲間かなって思うよね。周囲の人が泥棒という可能性もあるし・・・
— むじな??キャンプがしたいバイク垢?? (@mujinaRider) 2019年5月12日
基本的になことだけど、この7つをしっかりと心に留めておくよ!
おすすめ防犯グッズはコチラの記事で紹介しています。盗難対策が最も重要な防犯対策ですけど、女性やソロキャンプの場合は盗難以外の犯罪対策も必要です。
盗難に限って言うなら、ガーデンセンサーライトは非常に有効です。人の動きを動態検知すると光るセンサーライトです。乾電池で簡単に動くものをテントの前に置いておくと良いです。ちょっとテントサイトを離れるときや温泉・トイレに行く際の盗難対策にもなります。こういうの高いと思ってる人もいるみたいだけど、2000~3000円くらいで買えるものも多いので絶対に用意した方がいい。キャンプギアに比べたら安いもんだよ。
ただしトイレから戻ってきたときに、いきなりライトが光って、自分もビックリすることがあるので注意笑
お気に入りのギアを盗まれて涙する前に、しっかり防犯対策しておこう!